2004年2月10日(火) 二月ですね
とても久しぶりの日記でございます。
先日、OVA作品「コゼットの肖像」の音楽作成がほぼ完了致しました。
作り終えてみて、我ながら、一体何と鬱々とした音楽群なのであろうかと(笑)。
もともとワタクシ、そこまで明るい音楽は得意ではありませんで、どちらかと申しますと暗めな音ばかり作って来た気は致しますが、それでもここまでずるっと鬱な音楽群を作った事が、果たして今までにあったであろうかと。(あったかもしれない……)
正直申し上げて、本人気に入っているのでございます。
また様々なプレイヤーさんにお世話になり、素敵な音を堪能させて頂きました。
手前味噌なようではございますが、またMixが素晴らしい———!
作品の映像もかなり大胆なもののようで、完成作を拝見するのがとても楽しみです。
作品、音楽共々、皆様のお目に、お耳に、留まるよう、可愛がって頂けますよう祈っております。
他にも進行形の作品がございます。こちらは4月から、TV上で作品、音楽ご覧になって頂けるかと思います。
詳細はもう少し後に……。でもこちらものびのび楽しく作っております。既に出来上がっている音も、早くお届けしたいなあなどと思ってしまったりして。
そんなこんなで梶浦、明日から十日間ほど自宅におりません。……日本にはいるのですが、ちょっと違う場所で作業をしておりますので、メールも、メインのもの以外は受信致しません。サイトのチェックもあまり出来ないかと思われます。掲示板に頂くメッセージ、フォームで頂くメッセージ、御返事出来ない管理人のダメさに恐縮しつつも毎日拝読しているのですが、そちらのチェックも十日ほど後になるかと思われます。
と申しましてもあまり更新もマメではないこのサイト、遊びにいらして下さる皆様にはあまり影響も関係もないかな……と。管理人不在ではありますが、どうぞごゆっくりお過ごし?下さいませ。
そんなこんなの二月初日記でございました。
Comments (0)
2004年1月12日(月) 一月色々
もう年始も随分過ぎてしまいましたが、年賀状を頂いた皆様、掲示板やメールにて新年メッセージを下さった皆様、ありがとうございました。本年、梶浦年賀状を出しておりません……。何と礼儀知らずな社会人でございましょう。頂くばかりで申し訳ございません。来年は必ず……。来年の新年なんて遠すぎる、と思いつつあまりにも早くやって来てしまうのでございますよね。
年末、髪を切りました。
いつも行っている某ヘアサロンのHさんに、(あまりマメに行っていないので、いつも行くたびに怒られる)胸元まで伸ばしていた、もとい、ズサン故に伸び切っていた髪をあご下までばっさり切って貰いました。にゅー髪型結構気に入って、かなり良い気分で翌日のお仕事に向かったのですが、こちらは当然スタッフの皆様の「お、髪切ったね」をちょっとだけ楽しみにしていた訳なんですよ。だって30センチ近く切ったのよ? それなのにオール無視とは何事でしょう。うら寂しい思いを味わっていた所へ、某女性スタッフさん登場。「あ、梶浦さん髪切ったんですね~♪」。
それよ。その反応を待っていたのーーっ!
やはり女性の味方は女性。嬉しかったなー。
昨日は親戚の結婚式で、久しぶりに着物なんて着ちゃいました。準備は大変だし重たいし疲れるんですが、やはり着物はいいですねえ。自分で着られるようになればもっと楽しいのでしょうけれど。今は人様に着せて頂くばかりで。
先日美味しいお豆腐を頂きまして、夕食に家族で食しました。本当に美味しかった……。青竹にたっぷり入った、大豆の味と香り豊かなお豆腐。なにも付けずに味わった後、暖かな出汁醤油に浸してひたすら食べる。ああ、日本に生まれて良かった。体も心もヨロコブ、とても嬉しい美味しさを頂いて幸福でした。
最近お気に入りのCD
クラムボン/imagination
素晴らしいです……。
メロディーも言葉もアレンジも音もMixも全て含めた、『音楽』の楽しさ、面白さ、豊かさ。ともかく素敵。昨年はあまりお気に入りのCDに出会えなかったなあ……と思っていたのですが、年末になって買ったこの一枚が迷うことなく昨年のベストでした。好きだー。「id」からしか聴いていなかったのですが、その前のCDも一気に買ってみました。
昨年買い換えたお仕事用Mac。ハードディスクを数個増設して、ループやサンプラーデータをどっかんと入れ込む。いやー最近の大容量HDDは本当に楽ですねえ……。それに1.25Gの面目躍如と言った所か、Protoolsのトラック増やしまくっても途中で止まらなくなったし(だからと言って増やしすぎないようにね梶浦さん……)、さくさく作業で快適……の筈だったのですが。1月に入ってからシステムクラッシュに襲われたりして案外バタバタしてしまいました。ディスクも認識されなくなってしまう、完璧クラッシュに久しぶりに見舞われてしまった……。原因となった要素は分かっているのですが、それが未だに解決出来ず冷や冷やの日々。ソフトの相性なのか周辺機器の不調なのか、とある動作を繰り返すと必ずMacがフリーズしちゃうんです。単純な動作だけに、それを避けて作業を続ける事も出来ず困ったもの。ハード強制終了を繰り返せば、そりゃディスクもいかれちゃうよなあ……。とりあえずバックアップは念入りに。作業可能なシステムディスクを三つほど作ってみたり……。しかし早く原因究明しないと。
去年の12月に、『欲しくなって五分で買っちゃえ大人買い』つまりハズミで買ったiPod。買ったきり最近まで放置してあったのですが、やっと色々詰め込んでみました。ディスク容量が40Gあるので、aiffにして詰め込んでもCD数十枚楽々入る。資料の持ち運びとしてはいい感じ。HDDの空き容量にはデータも入れらるようでますますいい感じ。……なんですが、リモコンの操作性が悪いのが気になる。結局本体いじらないと欲しい音が呼び出せないのは、モバイルツールとしては結構なストレスだなーと。
そんなこんなの日々。
やっと(東京は)冬らしい寒さになって参りましたね。皆様風邪など召されないようご自愛下さいませ。
Comments (0)
明けましておめでとうございます。
大晦日。あまりお部屋が片づかない状態の私に、知子さん(母)が溜息をつきつつおっしゃいました。
「一年の計はカンタンにありと言うのにねえ……」
「か、カンタン!?」
「……元旦、よ。ちょっと言い間違えただけでしょう!」
そんな訳で簡単に新年を迎えてしまった私ですが、皆様如何お過ごしでしょうか。
こと東京に限ってはかなり暖かく、過ごしやすい新年となりましたね。あまり暖かすぎて新しい年、という実感に欠ける程でもございます。
大晦日の深夜には、近所のお寺へ家族で参りまして、甘酒を飲みつつ除夜の鐘をゴーン。そうこうしている間に歳が明けました。もう十数年来、ひどい風邪でも引かない限り、参拝者に除夜の鐘を突かせてくれるこのお寺での年越しが我が家の恒例になっております。今年は犬のハナちゃんも一緒でした。しかしゴーンと鳴るたびにびくびく震えていたハナちゃん。怖い思いをさせてすまなかったよ……来年はお留守番予定で。このお寺さんには弁財天様もいらっしゃるので、毎年しっかり拝ませて頂いております。
ご本堂では毎年お坊様が集まって深夜のお経を上げられる、その前に和太鼓の前振り(?)がございます。普段どーんどーんと重々しかった和太鼓のリズムが、今年は何ともどえらいビートで。思わずアイリッシュタップでも踏みたくなってしまう程の。聞き惚れてしまいましたよ。和太鼓大好き新人さんでもいらしたのかしら。
一日には叔母の家に親族で集まり、近況報告などしつつすき焼き。二日の午前中には近所の天満宮へ。昨年買った破魔矢をお炊きあげに出し、新しい破魔矢を購入。もうこの辺りはすっかり毎年の行事になっており、無事梶浦家の2004年も明けました、という感じでございます。
それにしても昨年末は忘年会ラッシュだったりも致しまして、毎年恒例の梶浦家クリスマスパーティーが都合で28日に伸びてしまったのもあり、ともかく食べまくり飲みまくり。新年明けてからもすき焼きにおせちに金沢で買ってきたお正月用お菓子に、食べまくり状態はまだ続く。そろそろ軽くダイエットに入りませんと、新年早々恐ろしい事態になりそうでございます(もうなっている)。自粛自粛。でも今夜は海鮮みそ味鍋……。
大晦日の夜には、申し訳程度の掃除をしつつ久しぶりに紅白などもちらっと見てしまいました。石川さゆりさんの「能登半島」に私は感動したね! あんな風に心を動かす音楽を作りたいと思いつつ、2004年も頑張ります。
この一年が皆様にとって素晴らしいものになりますよう。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
Comments (0)
あと数時間で、2003年も無事終わろうとしております……。
本年、梶浦由記の音楽を聴いて下さった皆様。
お声をかけて下さった皆様、音楽のご感想をお寄せ下さった皆様、
改めて、誠にありがとうございました。
来年はまず「コゼットの肖像」というOVA作品の音楽、
それからあと幾つか動き始めているものもあり、
また皆様に梶浦の音楽を聴いて頂く機会がございますよう、
作品共々可愛がって頂けますよう……祈っております。
今年もまた振り向けば荒れ果てた部屋。この部屋で新年を迎えるのか……。
まあ、死ぬわけじゃないし。いいやいいや。ふっ……と遠い目になる一瞬ではございます。
暖かい部屋の中、何事もなく年を過ごせる幸せを噛みしめながら。
たまにはこんなリンクも。
ユニセフ [http://www.unicef.or.jp/]イラン地震緊急募金活動、始まってます。
Comments (0)
に、昨日27日、出演して参りました。
Fiction Junction featuring vocal YUUKAで「暁の車」を演奏し、
また田中理恵さんの歌われた「水の証」の後ろでピアノを弾いて参りました。
本当に沢山のガンダムSEEDファンの皆様の前で、
「Fiction Junction featuring vocal YUUKA」初の二人揃っての演奏をご披露する事が出来て、本当に嬉しく思っております。田中理恵さんの歌声もピュアでとても綺麗で、後ろでピアノを弾きながらほれぼれと聞き惚れておりました。
参加されたアーティストの皆様、声優の皆様、どのパフォーマンスも素晴らしく、参加させて頂いた私もとても楽しい一日でございました。ご声援頂いた皆様、また掲示板にてメッセージを下さった皆様、ありがとうございます! 嬉しく拝読させて頂いております。
私にとってもそうでありましたように、皆様にとっても素敵な一日となりました事を祈っております。
27日、フェスティバル打ち上げに参加させて頂いたあと、知人との忘年会に途中参加。「今日は都内からのタクシー帰宅にならないようにしよう……」と思っていたのですが、参加したのが既に11時過ぎだったので……。ま、タクシー帰宅にはならずにすみました。
朝に、なったから……。
帰宅途中、冬の朝の済んだ空気のせいか富士山がとても近くに見えて。朝焼けに染まったピンクの富士は一瞬言葉を失うほど美しかった。我が街は東京郊外ですが、それでも富士山の見えるポイントは年々少なくなりつつあります。
さて、いよいよ今年も残すところあと数日。
皆様にとって2003はどんな歳でしたか?
来る2004、お互いに、充実した一年を過ごしたいものですよね。
梶浦の年末年始はひたすら家に籠もって曲作りでございます。こうして楽しくお仕事出来る年末、そして年明け、本当に幸福な事だなあと噛みしめながら。
どうぞ良い年の瀬をお過ごし下さいますよう。
Comments (0)
2003年12月25日(木) お買い物とか
急ぎのお買い物最中at渋谷。
「かじちゃん?」と話しかけられて振り向いたらちーちゃんこと石川知亜紀嬢が……。
クリスマスにこんな偶然の出会いって。嬉しくなって話し込んでしまいました。
今年は、やりたいこと満載のSee-Sawのアルバムが出せた上に、これまたやりたい事満載のソロも二人とも出せたりして、思えば本当に充実した一年でした。これも応援して下さった皆様のお陰です。改めて本当にありがとうございました!……年末のご挨拶にはちょっと早いですが。
来年もただただ、お互いに楽しく音楽が出来る一年になりますように。
何を急いで買っていたかといえば、27日のイベントに出る時に着る服だったりします。何とも豪華なメンバーに混ぜて出演させて頂く形で、私も楽しみにしていたりします。
いらして下さる皆様、お楽しみ頂けるよう願っております。
ついでに鞄も購入。たすきがけ出来てそこそこの容量がある鞄を探していたんですが、案外見つからないもので。最近の鞄は本当に華奢なものが多くてね……それはそれで好きなんですが、大きいもので物欲をそそるものがなかなか見つからない。少しサイズが大きくなると実用本位のものばかりで。
今日通りすがりに見かけた鞄は、一目惚れ度で言えば70点位だったんですが、まあ使えそうなので買ってしまいました。買い物する機会も貴重だし。
帰りがけに喫茶店でカキモノをしていたんですが、隣の席に座ったオジサマ、飲んだ帰りなのか、ぱんぱんにふくらんだお財布を机の上に放りっぱなしで爆睡。危ないなあと思ったり、日本は何だかんだまだ平和なのだなあと思ったり。
宮部みゆきさんの「あやし」を読んでいたら、ムラムラと宮部さんの時代物熱に取り付かれる。この方の時代物は本当に好きでございます。なので本屋で一気買い。もう2~3度読んでいるんですが、その度に古本屋に出してしまってまた買う、を繰り返している。今度はキープしようと思います……。
どうでもいいんですがワタクシ、自分の日本語も褒められたものではありませんが、それでもどうにも好かん言い回しというのがございます。「ちげーよ」というのがその最たるもので、道ばたを歩いていて耳に入っていても振り向いて「違うと言え!」と申し述べたくなってしまいます。……言いませんけれどね。自分に向けて言われようものなら、「ちょっとそこへ直れ」と説教キメたくなってしまいます……しませんけれどね。どんな言葉を使おうとその方の自由ですから。単に私がいやーん、と思うだけで。
好きじゃないのに最近自分でも無意識に使ってしまっている言葉もございます。筆頭が「すごい」。テレビなど見ていて「すごい綺麗」などと言っている方がいるとどうも耳にひっかかって仕方がないのですが、いつの間にか自分でも使っていていかんなあと。気を付けよう。来年の抱負その1でしょうか。
そんなこんなの日記でございました。
遅ればせながらメリークリスマス!
クリスマスメッセージ、素敵なプレゼント、下さった皆様、本当に嬉しかったです。どうもありがとうございました!
Comments (0)
2003年12月19日(金) 冬は蟹だよね
北海道から蟹を送って貰いました。
美味しいモノをありがとう!
そんな訳で今日は蟹鍋でした。
うにうにと活きている所を無慈悲に切り刻み、ぐつぐつ煮える鍋へ。
世界残酷物語。でも美味しい。人の業はかくも深いものにございます(?)。
蟹鍋はうどんがまたたまりませんなあ。
今日もそれだけの日記だったりして。
Comments (0)
2003年12月16日(火) 冬は鍋だよね
毎日寒いですね。
そんな訳で今日はあんこう鍋を食しました。美味しかったー♪
それだけの日記だったりして。
Comments (0)
2003年12月14日(日) 金沢
金沢行ってきました。
仕事ではなくプライベートな旅行で。一泊だけですが。おまけに二徹明けで、昨日の朝はスタジオからギリギリ直行羽田、移動時間は勿論、旅館付いてからも寝っぱなし。「ずーっと寝てたね」と同行者に言われ……何だか最近同じような日記を書いた気が。
ともあれ楽しゅうございました。一泊ではありましたが温泉も堪能し懐石も頂き、目にも舌にも美味しいお菓子やら海産物やらも買って参りましたし。(おまけによく寝たし)。充実度高い二日間でございました。いやー温泉いいですね。一度行くとまたすぐに行きたくなりますね。
そんなこんなの短い旅日記。蟹はやはり美味しかった。
Comments (0)
2003年12月9日(火) 毒舌とか
最近の「毒舌ブーム」とやらがどうも気にくわない私です。
ユーモア、ジョークの中でも、「悪意あるユーモア」はより高度なもんだと思うんだよね。個人的に「毒舌」ってのは、思わず人を「ニヤリ」とさせる陰のユーモアが含まれているものと認識していて、毒舌かます対象への知識+言葉のセンスのある人間、要は「オツムの良い」人間にしか「吐く」事の出来ない高越技術だと思っているんですが。誰もが笑える軽い冗談の範囲ならいいですが、そこにあからさまな悪意を含むユーモアの場合、本来悪意の対象となって面白い思いをする人間がいる筈もない……そこにユーモアのセンスをたっぷりと振りかける事によって、悪意を向けられた本人でさえ思わず「ニヤリ」と苦笑させられてしまう、「毒舌」かくあって欲しいと思うんだけれど、昨今の自称「毒舌」って、単なる陰口、罵詈雑言の域を出ないものが多すぎる気がしちゃって。
知り合いの方が日記で「毒舌と失言を勘違いしている人が多すぎる」に近いニュアンスの事を書かれていたんですが、さもありなん。罵詈雑言を考えなく口にする、もしくは書き連ねる事を「毒舌」なんて呼ばれると、違った意味で苦笑しちゃいませんか。それは舌に毒があるんじゃなくて、単に軽いだけでしょう……舌と頭が。
最近読んでいる本:スティーヴン・ミルハウザー著作数冊。
昔読んだ「エドウィン・マルハウス」が好きで、でも店頭に並ぶタイプの作家でもないので何となくそれ以来になっていたんですが、先日手にしたアンソロジー「夜の姉妹団」にこの人の短編が入っておりまして。読んだ勢いで買える本全て揃えて読んでいます。とは言ってもそう大した冊数でもないですが。ハマってます。
感想についてはそのうち、相変わらず放置しっぱなしの「bookshelf」に追加……出来るといいなあ。
Comments (0)
8 / 14« 先頭«...789...»最後 »