2004年8月15日(日) 八月色々
「おっきなテレビ」買っちゃいました!
目の付け所がシャープでしょ?という感じで。
おっきなとは言っても広くはないリビングなので限度はございますが、それでも以前の14インチに比べれば一気に倍以上の大きさで、やることが極端でしょうか私は。
おっきなテレビを買ってみて始めて解ったこと。
ハイビジョンって綺麗だ‥‥‥!
そんな訳で本日は柔道二つの金、決勝を何度も見てしまったり、大河を見て「山波さん~!」とうるうるしたりしていたらしいです。ハイ大河見てます。理由はオダジョー好きだからです。何と美味しい役所なことよ斉藤。でもそれを抜きにしても今回の大河面白いなあと思います。役者さんがみんないいねえ。
以前この日記でさんざん愚痴ったMacFireWireポートお陀仏事件でございますが、実は無事解決致しました。それと言うのもあの日記をご覧になってメールを下さったとある方のお陰でございます。取った解決策はと言えば、「電源ケーブル他、あらゆる外付け機器をぶっこ抜いて5分ほど待つ」それだけ。‥‥そんな簡単な事で? と半信半疑、色々教えて頂いた解決策の中でまず一番簡単そうなこれから試してみたのでございますよ。まず電源を抜いて数分待ち再起動、それだけではダメでした。今度はあらゆる外付けを抜いて暫く放置し、再び接続して起動。これで読み込みましたよ‥‥うおー! OS再インストールからPRAMクリアから、何をしてもダメだったのがこんな事だけで! 全ての外付けを抜くことで何かリセットされる部分でもあるんでしょうか?? メール下さったKさん、本当にありがとうございました。危うく、とりあえず緊急に、とFireWireボード増設しちゃう直前でした‥‥教えて頂かなければ全く考えつきもしない解決法でした。その後もたまに不調な事もあり、一応修理には出そうかと思っておりますが、お陰様で今回の修羅場は無事切り抜ける事が出来ました‥‥。いきなりFireWireがうんともすんとも言わなくなってしまいましたら、マカーの皆様、是非お試し下さいませ。
ここ数日はちょっとお休みモードで、家中のものを全て洗濯しようデーとか、散乱したCDをちゃんと片付けようデーとか、頼むから飲ませてくれよデーとか朝まで飲むぞデーとか朝になっても飲むぞデーとか、酔っぱらった挙げ句物欲まみれになってビッ○カメラに奇襲をかけ、ともかく大人買いしちゃうぞデーだとか、(その戦利品1がおっきなテレビ)そんな日々を送っていた私ではございますが。先週までのお仕事中、いきなり脇腹の激痛に襲われ‥‥明らかに煙の過剰摂取で咳をしすぎていたのが理由と思われる、これは筋を痛めたのか単なる筋肉痛か、その脇腹が未だに痛く立ったり座ったりする時にイテテテ‥‥と七転八倒しちゃったりしている訳なんですが、飲んでる暇があれば医者にでも行けと思いつつ夏のワインも美味しいな、と。
そんなダメな日々もそれなりに楽しい八月ではございます。
皆様も良い夏をお過ごし下さいませ。とりあえずアテネをミテネ、ですか? そこまでスポーツに興味ある方ではないのですが、なにげに見ちゃう魔力がございますね。ブームに乗せられすぎかな?
お誕生日メッセージ下さった皆様、改めて本当にありがとうございました。幾つになっても自分の生まれた日を祝福して頂けるというのは本当に嬉しいものでございますね。
そんなこんな。争いの無い今の日本に生きていられる幸運を噛みしめる今日。
Comments (0)
皆様、メール、掲示板などで
お誕生日メッセージありがとうございます!
ほんの一言で申し訳ないですが、心から。御礼まで。
また改めて日記書きます‥‥。
Comments (0)
よくお世話になっている素敵なミュージシャンさんのお話なんですが。
音楽の引き出しは広く、その膨大な引き出しから曲のイメージに合わせた音を引き出す技は秒速の早さ、かと言って曲におもねる事は無く音は無茶苦茶その人の存在感あってグー、かつどんな曲のレコーディングの時にも、とても真摯に、そして楽しみながら、素敵な音を紡ぎ出してくれる、この方とお仕事をするといつも音楽がより好きになる心地がする。そんな本当に素敵な方なんですが。
でもそれだけじゃないの。
某月某日、スタジオでお会いするなり、「お、梶ちゃん髪切ったね! いい色だね!」
最近お気に入りのゲタを掃いていれば、
(浴衣が流行りだしてから、素敵なゲタ増えましたねー)即チェック&コメント。
買ったばかりのお気に入りリストウォッチをしていれば、「イイね!」とすぐ反応してくれる。
仕事は完璧、自分の仕事へのプライドも愛情も(自分の仕事への愛情って、個人的に男性の魅力の条件第一義だと思う)存分に持ち、かつこの細やかな目配りに気配りに、またそれがナチュラルで全く嫌味が無い。
この人がモテないで、一体誰がモテるだろうと思った一瞬。
あれなんですよね。女性はよく自分の髪型や服装へのチェック&コメントをして欲しがるけれど、男性って本来女性の服やアクセに興味なんて持たないものであろうとも思うんですよね。例え彼女であれど。逆によっぽどひどい格好でもしていればまた別なんでしょうが‥‥。だから男性が別にそういう所に気付かなくても全く不自然だとは思わない。それが普通だろう、と思いますし。そんな話をしていたら、「うん、ぜんぜん興味無い。別に裸じゃなきゃ構わないっていうか。」とは某男性の談。
でもだからこそ、普通興味を持たない所だから尚更、一般的に女性にとって、男性からの細かなチェック&コメントのポイントが高くなるんだろうなーとも。
話は思い切り変わりますが。
ブレーカーが飛びましてねえ。
新居(とは言えもう数ヶ月住んでいるんですが)の電源供給、現在40Aで、最近外部音源の使用も減り気味傾向にあるし、数カ所同時にクーラー使わなきゃ大丈夫だろうと高をくくっていたのが甘かったです。
慌ててお仕事マシン再起動、データは大丈夫でホッとしたのも束の間、気付いたら外付けHDDを全く認識しておりません。始めは外付けディスクが飛んだのかと思ったのですが、二代目パソに繋いでみたら問題なく認識致しますし。
別のシステムで立ち上げてみても、PRAMクリアしても、何をしても効き目無し。つまりあれです。お仕事パソのFireWireポートが思いきりお逝きになられてしまったらしいです。おーまいがーっ!
しかしスタジオにデータを持ち込む為にも、バックアップの為にも、外付けHDDの使用は避けられませぬ。目下の状況でお仕事Macを修理に出す時間もなく、現在我が家にはFireWire接続おんりーな外付けしか無かった為、仕方なく慌ててUSB接続も出来るタイプのモノを買って来たんですが。
‥‥遅っ!
8ギガ程度のデータをコピーするのに4時間というのは一体どうなのか。そんなに遅いんですかUSBのHDDって? という事はあれでしょうか。ただでさえ駆け込み人生のこの私に、毎回スタジオ入りする少なくとも7~8時間前には全ての作業を完了していろと言う。
‥‥無理ですごめんなさい。うえええん。
試しに試みてみたら、二代目パソからネットワーク経由で外付けFireWireにコピーする方が余程速かった。‥それでも二時間ですか‥‥。
そんな訳で現在データコピー中で無駄に暇な日記なのでした。
暇じゃないのに暇。空しいよう‥‥。
Comments (0)
2004年8月1日(日) 八月ですねえ
7/31、FictionJunction YUUKAの二人で、大阪のイベントに参加させて頂きました。お越し下さった皆様、ご感想下さった皆様、ありがとうございました!
三曲のミニライブだったのですが、同じく参加されていたcloudicaさんのライブも、本番は楽屋からですが拝見出来て、とても楽しゅうございました。
あかふく買って来ちゃった。
今日から一週間ほどスタジオモードな日々でございます。
なので短め日記ですが、御礼に替えさせて頂きます。
Comments (0)
ドイツ、コブレンツから帰国致しました。
今回も、相変わらずバタバタとした出発で色々不手際もあったのでございますが。
最大の失敗と致しましては
1.炊飯器を思いっきり保温状態で出かけた(当然中身入り)
2.デジカメを忘れた
炊飯器に関しましては、途中で気付いて蒼くなり、ちょっと恐ろしい想像をしつつ帰って来たのですが、期待を裏切らずちょっと恐ろしい事になっておりました(涙)。あれですね。最近の炊飯器は保温付けっぱなしにしておくと、数日で自動的に切れるようになっているのですね多分。お陰で火気的に安心だったのは良いのですが、ええ。いい感じにふくよかなかほりが。何と申しますか発酵? ただ今釜、付属品共に殺菌中です。
デジカメはね。今回は出発ギリギリに荷物に入れたつもりでいたんですよ。普段使用頻度が低い小さめ電化製品を入れてあるプラケースがあるんですが、それを慌てて空けて、慌てて取り出して荷物に放り込んで‥‥成田へ向かう車中で鞄を開けて確認したら、そこには思いっきりゲームボーイアドバンスが入っておりました。(おまけにソフト無し)つ、使えねー‥‥。だってちょっと似てたんだもん‥‥間違えるほど似ちゃーいないだろ、とは自分でも思うんですけれど。やはり人間慌てた行動に良い事はございませぬ。
今回コブレンツへ行ったのは、お招き頂いたAnimagiCというイベントに参加する為でございました。アルバムFictionが八月に今度は欧州で発売されるプロモーションも兼ねて、二度のライブやって参りました。他にも日本から素敵なゲストさん達がいらしていたのですが、ライブ二度、他のイベントなどもあり何かと忙しくあまりお話伺えなかったのが心残りではございます。
日本の皆様にご覧頂けなかったライブについてあまり書くのも何ではございますが、一応ご報告を。
メンバーは梶浦に、ヴォーカルに仁科かおりさん。ヴァイオリンに今野均さんの三名。
Open your heart
Key of the twilight
Vanity
Zodiacal Sign
Winter
Salva Nos
Obsession
という7曲、アンコール含め約一時間構成でございます。梶浦の曲はCDでは色々Vocalの方も違うのですが、今回は全て仁科さんに歌って頂き、ステージングも歌ももー素晴らしかったです。今野さんのヴァイオリンも相変わらず色っぽく無茶苦茶カッコ良く、ソロ終わりにはいつもすごい声援でした。特に女性から(笑)。素敵なメンバーに恵まれた、スタッフの方にも大いに支えて頂き、お陰で私もとてもとても楽しいステージでした。
日本でもライブやりたいなあ、という夢ばかりは膨らむのですけれど‥‥今回、そして昨年の7月に行ってきたアナハイムライブは、イベントに招いて頂いたという、場所を提供して頂けるチャンスに恵まれた事もあり実現出来たのですが、「作曲家梶浦由記のライブです」というだけでは日本ではなかなか難しいというのもございますねえ。
可能性の問題を脇に置いて欲だけで語れば、どうせ日本でやるのならリズム体からやっぱり生でやりたいよなあとか。コーラスもがっつん生で入れちゃいたいなあとか。‥‥将来的に、Zodiacal Sign系の、Fictionでこの曲をミックスしてくれたJoe曰く「Futuristic Egiptian Disco」的な造語歌だけ集めて、もしくは新たに作って、どうせなら女性ヴォーカルの皆様にエジプト系衣装でも着て頂いて(笑)、どこか小さなライブハウスでこっそりと、歌いまくり踊りまくりの、クラブと言うよりはディスコな、無茶苦茶妖しくはっちゃけたライブとかもやってみたいなーとか。そんな楽しげな夢を色々描いた、楽しいドイツ紀行でございました。ライブ楽しいです。やっぱり。曲を作るのとはまた全く別にね。
Comments (0)
ドイツ、コブレンツにいます。
ライブやりました。明後日もう1ステージあります。
ホテルの部屋からネットに接続出来ずに大弱り。接続できるプロバイダーに制限があるのですよ。今時そんな馬鹿なと思いつつ。。。
やっと今日になって、イベント会場の端末から日記を書いています。でもメール受信など一切出来ません。色々ご連絡出来ずご心配おかけしている向きもあるかと思いますが元気です。コブレンツはとても綺麗な街です。居心地は上々です。
あと二三日で帰ります。短いですがご連絡モードで。
Comments (0)
2004年7月16日(金) 物欲
最近欲しいもの
おっきなテレビ。(子供か!)
テレビなんて仕事資料のビデオが見られればそれで充分、という見ない派だった私も引っ越してからこっち食事中にチャンネルを回したりするようにもなり、何となくトリビアでへえ~とか言っていたりもして、そうなると今の14インチよりもう少し大きなものが欲しくなって来たような気がしないようなするような昨今ではあります。
どうせ買うなら画面綺麗なもの、5.1にして映画見てオオ! と感動出来るようなサイズと思って調べては見たのですが、どうしてあんなに高いのか。テレビに数十万? 今まで1~2万のテレビしか買った事のない私にとっていきなり十倍以上の予算というのはどうなのか。そもそも本当に元が取れるほど見るのか。数十万かけて「へえ~」だけではあまりに悲しくないか。パソコンより高いテレビってどうなのよ~とも思う。
おっきなテレビ買ってちょっと居心地の良さそうなリクライニングな椅子+5.1にして、買うだけ買って全く見ていないオペラやフレッド・アステアやライブのDVDを見てみたいなーなどと夢は見つつ、しかしきっとすぐに爆睡して気付いたらメニュー画面、という事態が目に見えている気も致します。それならリクライニング椅子だけで充分なのでは、と自問自答する日々でもございます。でもそんなもの買ったらますますベッドでちゃんと寝なくなりますね。きっと。今でさえ気付けば絨毯の上に倒れて朝を迎える事も多いというのに。
そういえば最近やっとプリンターを買い換えました。コピーも出来る複合機に。これで深夜のコンビニにコピーに走る事もなくなります。いい感じ。
それから昨今のブツヨクと言えばiPod。miniとか出ちゃってどうなんですか。今持ってるヤツもまだ新しいし、活用しているかと言えばそうでもないし、まだ充分使えるんですよ。使えるんですけれどね。耐えろ私。ま、どうせ発売日日本にいないので、少しは耐えやすいかも。
でもminiとか作る前に、あのリモコンの使いづらさをどうにかして欲しかったなあ。
そう、7月終盤、某イベント参加の為ドイツへ行って参ります。ドイツは4~5年前、指輪見にベルリン行って以来。今回の場所はコブレンツ。この街を訪れるのは始めてで楽しみです。そういえばこの前使用した際に壊した旅行用のトランクを買い換えねば。危うく買い忘れる所だった‥‥でも出発までに買いに行く時間がどこに‥‥(遠い目)。
お風呂で見られるちっちゃな防水テレビにもちょっと食指が動いちゃう。
そんな最近のとりとめもない物欲日記でした。
Comments (0)
2004年7月10日(土) 最近の日常
最近ショックだったこと
朝も早よからるんるんお洗濯。乾いたものを取り出してみたら、何ですか色が‥‥うおおお、そう言えば先日妖しげなアジアンショップで買ったTシャツ、「色移りするかもしれないので始めは他のものと一緒に洗わないでね♪」と書いてあったのをすっかり忘れて洗濯機にぶち込んでしまった‥‥。Tシャツは濃いグレーとモスグリーンの混合色。他の洗濯物がどんな色になったかはご想像にお任せ致します‥‥ああ下ろしたてのステキアイボリーのバスタオルが‥‥しくしく。
最近怖いこと
居間の窓辺に飾ってあるポトスの鉢。薄手ガラスのぷりんとした鉢に、抗菌処理された茶と白二色の砂が綺麗に模様を描いて詰め込まれ、そこにポトスが植えてあるというオシャレな鉢。頂き物で、とても気に入っているんですけれども。
日当たりが良すぎるせいか、最近根っこも立派に成長して来たようです。
オシャレ砂の合間合間、にゅっと伸びた白い根っこがガラス越しにはい回るようになって参りました。
ちょっと‥‥こ、怖いです。あまりアップで見ないようにしています。
最近漬けたもの
引っ越して来てからこっち。
梅酒仕込みました。クコ酒、ブルーベリー酒、ラズベリー酒も仕込みました。
果実酒大好きなんで。特に冬のお湯割りが。
数種類の焼酎使い分けて漬けてみました。三ヶ月後位からかな、飲めるのは。
ラッキョウ漬けました。でもちょっとしょっぱい‥‥来年は気を付けよう。食べられますけど。
生姜、茗荷も甘酢に漬けました。これは待たずに即食べられるので、あっという間になくなりつつある。もう一度、今度は大量に漬けちゃおうかなと。
梅味噌も漬けました。数ヶ月待たねばなりませぬが、お豆腐やコンニャクで食べるのが今から楽しみ。
余った傷物の梅をざくざく刻んで、蜂蜜とシロップ漬けも作ってみました。
お湯で割ったり、水や炭酸で割ると無茶苦茶美味しいです。
サワークラウトも漬けました。香料入れず塩だけでさっぱりと。
そう‥‥モノグサ一人暮らしの強い味方。「一日で作れて半年~1年食べられる保存食」。
玄米とこれさえあれば生きていける。最強です。
モノグサ族としては、一旦塩漬けして二週間後に今度は酢を入れて‥‥的に段階踏まなきゃいけないものはダメ。今日時間あるから今日やっちゃえば終了、でないと。なので梅干しなどは自分で漬けられませぬ。でも梅干し好きでほぼ毎日食べているので、一キロ入りのパック買って冷蔵庫に常備してます。梅干し沢庵、食卓にかかせない日本人です。梅干し一個と削り昆布お椀に放り込んで、お湯注いだだけのお吸い物とか、大好き。
最近のお気に入り

頂き物のヌイグルミ。というか抱き枕。これがまたたまりません。
ひたすらでれん。
全く気骨の無いやつです。癒されます。でれんと生きていてもいい気持ちになります。(なっちゃいかん)
名前はやっぱり「モノグサ君」かしら‥‥安直すぎですか。そうですか。そうですよね。
Comments (0)
FictionJunction YUUKAのシングル
ゼノサーガ Episode2のMovie Scene Soundtrack
先日発売になりました。
掲示板、メールでご感想を下さった皆様、ありがとうございます!
もう何度も書いていて繰り返しにはなってしまうのですが。
この音楽が使用されている作品も含めて—-音楽は個人で楽しむもの。
皆様お一人お一人からの個人的なメッセージが、やはり一番嬉しゅうございます。様々に頂くご意見、ご感想、いつも最高の糧とさせて頂いております。ありがとうございます。
感謝をこめて
Comments (0)
2004年6月29日(火) 短い日記
MADLAXの後半戦音楽を録り終えました。
これでMADLAX音楽は全て(多分)作り終えた事になります。
一つの作品が終わると、ほっとする気持ちと寂しさと裏腹。もうこの作品の音楽は作れないんだなあ、という‥‥。ただ、物語そのものはまだまだこれから。私も楽しみに先を見守りたいと思っております。
明日からはコゼットのレコーディング。何だかんだスタジオの日々が続きます。
楽しいです。
短いですが、本日はこれにて。
Comments (0)
5 / 14« 先頭«...456...10...»最後 »