早いもので、振り返ってみればもうvol7になりました……。
そして早いもので、2回のステージ、もう終わってしまいました……。
楽しかった、とだけしか本当にもう言えなくて。
いらして下さった皆様。
たった一度しかない2011年の6月29日を、
そして7月10日を
私たちと一緒に過ごして下さって、本当にありがとうございました!
そしていつもお世話になっているスタッフの皆様、
素晴らしいミュージシャンの皆様。歌い手の皆様。
リハから本番まで、
一緒に音楽を作って下さってありがとうございました!
客席にいらした皆様を含め、どれほどの数の方に支えて頂いているのだろうと思うと
気が遠くなるような、そんな1日であります。
スタッフの、プレイヤーさんの、そして客席の貴方の、
一人欠けてもあの夜あの時の空気はきっと作れなかったなあ、
やはりライブって奇蹟のような場所だなとその度に思うのであります。
上手く言えないけれど、何かを生み出すのってやっぱり「人」なんだよね。
人と人、私が、貴方が、あそこにいたという事が、
何かを生み出してくれたなあ、と。
昨日のライブ終演後、会場から一人一人、みんなが帰って行って、
やがて空っぽの場所に戻ったけれど。
またいつか、どこかの場所に
スタッフや、メンバーが一人一人また集まって、
やがて初めの音が鳴り明るいライトが灯り、
そして客席にも一人一人みんなが戻って来てくれて、
もしかしたら初めましての方もドキドキいらして下さって、
「こんばんは!」「また会えたね!」「はじめまして!」
とまた奇蹟の夜が始まるそんな日を
待ち焦がれております。
本当に、ありがとうございました!!
そして打ち上げたーーー!

Comments (23)
2011年6月28日(火) いよいよ明日
Yuki Kajiura Live Vol7 @NHKホールであります。
以前のライブ、vol6で、「ライブ一回お休みのお願い」をしてから早や約一年。
長いような、短いような一年でしたが、
また皆様と「ライブ」という場所でお目に(お耳に)かかれる幸せな日が
再びやって参りました。
最終リハも滞りなく終わり、
メンバーみな準備万端であります(^_^)。
あとはただ、明日遊びにいらして下さる貴方が
楽しんで下さればいいな……。
願う所はスタッフメンバーみんな同じ、たった一つです。
早く明日になあれ!
では、NHKホールの闇と光と音楽の中で
お会いしましょう!(^_^)/
Comments (8)
blogの更新がどれほど久しぶりかという事についての言い訳はもう書かない事と致しまして……。
さてさていよいよ近づいて参りましたYuki Kajiura live vol7@NHKホール。
詳細は公式サイトを見て頂くことと致しまして、
リハははっきり申しまして順調です。
さすが余裕のメンバー達です。よっみんな天才!
(決して間接的にプレッシャーをかけている訳ではありません)
そして本日は。
そうなんですグッズのお話なのです。
ここで、普段あまりしないグッズの宣伝を思いっきりかましてよかですか?
前回、私がプロデュースをするKalafinaのライブで、
「メンバーセルフプロデュースグッズ」
なるものをみんなが作っておりまして、
いいなあいいなあ!私もやりたいなあ!
と駄々をこねてみたら、だったら作ってもいいよ♪ と言って頂けたので作りました。
梶浦由記セルフプロデュースグッズが今回二つありますの。
詳細(画像)などは、[FictionJunction Clubサイト] をご覧頂くとして。
作ってみてから、早くもプチ反省している点が一つございます。
それはおそらく、こういうライブで売らせて頂くグッズというものは
「自分のアイデアだけどみんなが喜んでくれるであろうもの」
をプランニングするのが常ではないのか。
だが今回私が作った物は、
「もーごめん私がちょー欲しかったもの!(v ̄▽ ̄)」
だったというその一点です。
すみません。
前置きが長くなりましたが、これからも長いです。
梶浦セルフプロデュースグッズその1。
五線ノートです。
音符など書かない方に、果たして使い道があるかどうかはさておいて。(おくな)
実はここ4〜5年、梶浦愛用していた五線ノートがあったのですが、
そのノートがいつの間にか販売中止になっておりまして、代わりのモノが見つからず
これからどうしようかと悩んでいた矢先にこのセルフプロデュースのお話。
五線ノート作らせて!もうまじ作らせてというか作って!
と飛びついたのは言うまでもありません。
正直、このノートは、私が愛用していた品に果てしなく近いモノなのであります。
梶浦は、「外で何か音楽を思いついた時の為」に常に五線紙ノートを携帯しているのであります。
仕事の打合せにも、普段のスケジュールのメモも、全て五線ノート使用。
打合せ中に音楽を思いつくという事も多々あるので、その時にいちいち手書きで五線引いて
書くのも何だか偉そうで恥ずかしい。その点初めから五線ノートを使っていれば、
あまり目立たず騒がず思いついた時にさっとメモ出来る。その為であります。
まずこのノートの何が私好みかと言えば、サイズ。
小さすぎず大きすぎず。ハンドバッグにも入るけれど、小さすぎて書きにくい事もないB6サイズ。
そしてこの手の五線ノートは、横長のモノが圧倒的に多いのですが、
確かに横長だと五線の横幅は長くなるんだけど、その辺りで手軽に開いてさっと書くには使いにくい。
なので縦長です。
ノートの閉じも、開いた所を押さえなくともキープできるホチキス中閉じ。
そして色。
赤だったり青だったり「いかにも音楽ノート」色ではないシンプルな黒なので、
打合せで開いていても何だかさりげなく目立ちません。
……正直私、このノート自分用に50冊注文しました(笑)。
ライブ用のグッズというよりは、自分用にオリジナルで作った超自分好みノートを、
今回ついでにライブでも売らせて頂こうかな、というずうずうしい形に近いかもであります。
今後最低10年は、梶浦の鞄には常にこのノートが入っている事でしょう。
(50冊あれば最低10年は持つだろうから)
そんなグッズですみません。
でも一応横線が(ちょっと多いけど)入っているので、
普通に日本語書くノートとしても使えるとは思います(^_^:)(^_^:)。
そしてセルフプロデュースグッズその2。
マグカップ+ハーブティーです。
マグカップはですね。
普通のものより少し大きめであります。
梶浦、仕事中のお茶は面倒のないティーバッグ派なのですが、
常日頃より、普通サイズのマグカップは「ティーバッグには小さい」
と思っておりました。
濃く出過ぎちゃうんだもん。
なので普段は、500mlサイズマグカップを愛用しております。
市販の(多くの)紅茶やほうじ茶やハーブティーなどのティーバッグは、
私にはその位のサイズが「ごくごく飲める丁度いい濃さ」で出るのであります。
でもさすがに500mlサイズは、皆様に使って頂くには少し大きすぎるかなと、
今回のものは多分400ml弱くらいかな?もう少し小さいかな?300くらいかな?
でも普通の「カップ」よりは少し大きめ。その位の大きさです。
お茶だけではなくカップスープや、プチシリアルなどにも使える逆台形型。
デザインは、何というか私の好きな、まあ何というかつまりアラビア?
的なイメージで…(ぱくりじゃないのよあくまでイメージなのよ!)
全面プリントの線画花柄で。
素敵な柄を、いつもCDジャケやその他様々な所でお世話になっている
吉田さんに作って頂きました(v ̄▽ ̄)!
そしてそして。今回やってみたかった事。
「どうせマグカップ出すなら、日頃私が愛飲しているお茶をセットで付けられないかなあ…」
最近梶浦が、冗談でも何でもなく本当に毎日飲んでいる、
もうこれが無くては生きていけないかもしれんと言う程気に入っているハーブティー。
[frutia] さんのフルーツティーであります。
ダメもとでfrutiaさんに、「今回セット販売させて頂けないでしょうか?」
とお願いしてみたら、何と快く引き受けて頂けたではないですか!
frutiaさんありがとうございます!
なので、マジで梶浦が毎日最低一杯〜三杯は飲んでいるハーブティーがセットで付きます。
あまりに好きで、大量買いして歌姫みんなにも配っちゃった、そのお茶そのものが付きます。
是非このお茶を、このサイズのマグで飲んでみて頂きたい!
そんな思いを込めて作っちゃいました。
ごめんなさい、frutiaさん「推奨」の濃さよりは少し薄めに出るでしょう。
でも私好みの濃さであります。
なので、時間は少し長めに出してお飲み下さい。
そのまま醒めてもごくごく美味しく頂ける、そんな美味フルーツティーであります。
まじ美味いんですって!是非味わってみて!
さて。
ここまでこの長い宣伝エントリーをお読み下さった貴方。
本当にありがとうございます。
つまりは、今回本当に自分が欲しいモノを作らせて頂けて、
超気が済んだ。まじ楽しかった。
そんな感じのグッズ二つであります。
そんな訳で熱く長く語らせて頂きました。
早く自分の手元に欲しいです。
つまり本当に「ただ梶浦が欲しいブツ」な訳で、
ちょっと申し訳ないと思いつつ、
使ってやって頂けると幸いです。
あ、あとね、Tシャツやタオルも勿論デザインにもいつもながら
色々好き勝手をお願いして
(と言いつつ吉田さんのデザインはいつも私のツボで、
あまり口を出す所も無い訳ですが)
作らせて頂いてとっても気に入っているのですが、
今回の「ブックストラップ」もなかなかステキだよ!
あとライブまで早約一週間。
もう本当に楽しみで!!
ご参加頂ける皆様にも、お楽しみ頂けることを
ただ祈りつつ、リハに燃えております!
Comments (11)
本日3/30、梶浦由記のセカンドソロアルバム、「FICTION II」がリリースされました。
1作目のFICTIONから8年も経ってしまった。一緒にお仕事させて頂いている色々な方と、「まあそのうち出そうよ」なんて話は度々していたんですが、その間、有り難い頃に嬉し楽しく色々なお仕事をさせて頂いて、音楽に飽きるという事も、逆に音楽を造り足りない!と思う事もあまりなく(笑)、日々幸せに過ごしている家にいつの間にか8年。あっという間でございました……。
「FICTION II」の内容は、この8年間の梶浦の仕事からのハーフベスト的選曲と、そしてアルバム用に新たに書き下ろした新曲。ちょっと八年を振り返るモードになりつつ選曲し、旧曲もオケを足したり新緑してみたり、そして新曲は……もう何も考えずに作りました。普段の「お仕事」が、やはり作品ベースで作るとコンセプトから始まる事が多く、今回はそういうのは全部無しにしてとりあえず本能で作ってみようかなと。結果、新しくやてみたかったことや、逆に「いつも通りじゃん」と言われそうな(笑)、好み丸出しの音や、今私がやりたかった事をそのまま、無理せず詰め込んだ曲達になったかなという感じであります。
昔から、作曲家の「名刺」は曲しかないな、と思っていました。どんな言葉を連ねてみても、結局は「まあちょっと曲聞いてみて下さい」だけしか無いんですよね。そういった意味で、2011、梶浦の名刺を新しく作り直した感じがしています。そんな、「これが今の梶浦由記です」というアルバム。
【こちら】のDISCOGRAPYにて全曲試聴して頂けます。
iTunes storeにも入っているようであります。
ご興味持って頂けたら、聞いてやって頂けると光栄です!
そして、早々にツイッターやメールでご感想を下さった皆様、本当にありがとうございます。
音楽って楽しいなあと改めて感じながら作ったアルバムです。
皆様にも楽しんで頂けたら、そんなに幸福な事はありません!
来る6/29日(水)には、NHKホールにてYuki Kajiura Live Vol#7も行います。
このアルバムを中心に、そして一枚目のFICTIONからも、Fiction Junctionの日本語曲も……様々な曲を、「ライブ」という場所でもお楽しみ頂けたら嬉しいです。
Comments (20)
明日、3/27の大阪を皮切りに、『Kalafina LIVE Spring TOUR 2011 “Magia”』が始まります。開催を心配して下さるお声も頂きましたが、[Kalafina blog] [FictionJunction Club] にてお知らせさせて頂きましたように、現在実施の方向でおります。
今回のKlafinaツアーでは、グッズ等の売上げを含む収益金を、日本赤十字社を通して、東北地方太平洋沖地震義援金として寄付させて頂く運びとなりました。
微力ながら、被災された皆様のお力になれるよう願っております。
ツアーの開催については、Kalafinaメンバーもスタッフも、そして私も、悩みました。でも結局、私たちに出来る事は音楽しか無いんです。それが梶浦個人としては、開催に踏み切る気持ちの全てでした。
音楽が人に元気を運べるかどうか、は私には分かりません。それは、音楽をやっている私たちが決める事ではなく、音楽を受け取る方個人個人、お一人お一人が決める事でしょう。だから私は、自分が作る音が、聞いて下さる皆様に何らかの気持ち、出来れば一時でも、大きな意味での喜びとか幸福とか呼べるもの、そんなものの一欠片をお届け出来るよう、ただ祈りながら作るしかありません。被災されて今も大変な生活を送っていらっしゃる皆様にも、そうでない皆様にも、私たちの音楽が、例え間接的にでも、お一人でも多くの方に小さな「何か」をお届け出来たら。そう願いつつ、努力を辞めず、前へ進んで行く事しか出来ません。
そして、以下はあくまで梶浦個人としての話になりますが、
様々なチャリティーイベントが様々な方によって立ち上げられている今。
そういった方々の行動力、勇気と発言力に最大限の敬意を払います。
ただ、単なる選択肢の問題として、個人的には何かのイベントを立ち上げたり参加したりするよりも、お金を集める事はお金を集める専門機関に任せ、個人の収入を個人として、寄付する事に留めたいと思っております。あくまで今現在の考えとしては、です。周囲の状況を鑑みて、私個人が出来る事としては今はそれがベストと考えております。ただ、この震災の復興には長い長い年月と努力が必要になって来るでしょう。今回のみに止まらず、出来れば長いスパンで、ほんの微力ながらも何らかの形でのお手伝いはさせて頂きたいなとも思っております。
以上、簡単でありますが。
Kalafinaツアーにいらして下さる皆様。
どうぞ心ゆくまで音楽を楽しんで下さいますよう。
そうして私たちの音楽から、ほんの少しの「何か」を持って帰って頂ければ。
そんな風にお互いに、音楽や、笑顔や、色々な所から得た「何か」というエネルギーの蓄積が、私たちが日々をしっかり生き、働き、笑い、得た物を皆で分け合おうと思い続ける事が、根強い底辺からの「支援」に繋がるのではないかと、梶浦は個人的に感じております。
では、「音楽」の場所でお会いしましょう!
Comments (7)
お知らせブログであります。
NHKさんのBS放送が、4月からBS1とBSプレミアムの二つになりますが、
そのNHK BSプレミアムにて4月9日より放映開始の番組
「体感!グレートネイチャー」のテーマ曲を作らせて頂きました。
「体感!グレートネイチャー」、文字通り自然を「体感」しようというコンセプトの、自然紀行と言うよりは冒険物に近いような。
「自然、すんげえ!」と言いたくなるような番組であります。
本放送に先立って、4/3(日)20:00〜20:55、キックオフスペシャル
「未知への潜行 熱水噴出!驚異の深海底世界(仮)」が放映になるそうです。
その後の4月のラインアップは以下の通り。
1) 4/9(土) 「カナダ極北 神秘の光〜オーロラ爆発を追え(仮)」
2) 4/16(土) 「海抜4000m/-100m〜動く大地・エチオピア(仮)」
3) 4/23(土) 「雨が創った奇蹟の景観〜ハワイ・カウアイ島(仮)」
タイトルだけでも何だかワクワクしますよね……。
(最新の放送日時・ラインナップは、NHKホームページや新聞などで確認をどうぞ宜しくお願い致します。)
とりいそぎのお知らせでありました。
Comments (9)
地震から3日が経ちましたが、まだ被害の全貌は見えて参りません。
被災地の方、避難所でお過ごしの方、1日も早く「日常」が戻って来る事を祈らずにいられません。
個人で出来る事は少ないかもしれませんが、
義援金の受付、様々な所で始まっていますね。
お金で出来ないこともあるけれど、お金で出来ることもあり、それは今後、どんどん増えて行くような気がしております。
どの災害もそうですが、復興作業には長い時間がかかるものであり、特に今回の被害の甚大さを考えると、被災された地域や皆様が平和な「日常」を送れるようにまでには、様々な方の様々な努力が、それも恒久的な忍耐強い努力が必要なのでしょう。その長い時間を少しでも短くするために。
例えば、日本赤十字社には「社員」という制度があり、月や年定額で、無理の無い範囲で、この災害に関わらず、長い支援を続ける事も出来ます。……こういった個人の取り組みって、「いつかやろう」と考えていても、日常の諸処に追われてついつい後回しになってしまったりすることもありますよね。今を、その「いつか」にするのもいいかもしれません。
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/index.html
他にも様々な機関が、様々な取り組みをされている事と思います。
何だか偉そうな事を書いているかもしれません、ごめんなさい。こういった支援活動には個人個人の取り組み方、考え方があり、強制されたり、したりする事があってはならないとも認識しております。ただ、今回敢えてご紹介させて頂きました。
被害を受けることのなかった「私」個人に出来ることは何だろう、
続ける為に無理せず、忘れずに、長く。
考えて行ければと思っております。
Comments (8)
とりいそぎのお知らせです
下ブログでお知らせした
「空の境界音楽集イベント」
申し訳ありませんが、無期延期とさせて下さい。
またいつか開催したいと思いますが、
日時が決まり次第お知らせ致します。
地震被害を受けられた方、
どうぞ頑張って下さい……!
本当にとりいそぎですが、これにて
#
尚、事務所からの連絡で、
Kalafina、FJ歌姫、みなの無事は確認しています。
バンドメンバーの皆も、
(ツイッターで動向が分かる方々は)
ツイッター上ですが、ご無事確認しています。
ご心配頂いた皆様、ありがとうございます。
Comments (7)
ツイッターでやるイベントをこちらでお知らせするのも恐縮ですが……。
といいつつお知らせなうであります。
「空の境界音楽集いっせいのせでみんなで聞こうon twitter」
3/13(日) 21:00〜 開催致します。
直前のお知らせにてすみません。
開催しますと言っても、単にこの時間に、
みんなそれぞれご自分の場所ご自分のプレイヤーで
空の境界音楽集CD一枚目をいっせいのせ!で聞き始める。
そして同じタイミングでツイッター上で感想など呟きあう。
それだけの簡単なイベントでございます。
(二枚目スタートのタイミングは当日決めます)
梶浦の普段のアカウントは「fion0806」ですが、
この時間のみ、ご興味のないフォロワーの方へのご迷惑を避けるため、
アカウント「FJukatsu」で発言します。
なので、ご参加頂ける方、(そして梶浦の呟きをご覧になりたい方は)
当日該当時間内はこのアカウントをフォロー宜しくお願い致します。
ハッシュタグは #karaon
@FJukatsu への返信もつけて
@FJukatsu #karaon の形でご発言頂くと、他の皆様にも
ご迷惑かかりにくく、また後からログが見やすくなるかも?
勿論タグも返信型も強制するものではありません。
当日への参加表明などは不要であります。
ただ同じ時間にCDをスタートさせて、呟けばそれだけでOK。
尚、当日は(多分……)そこそこの呟き数が予想される為、
梶浦も呟きはしますが、基本ご質問等にはお応え出来ず、
ただ一方的に呟くだけになるかと思います。
一応ご了承下さいませ。
とりいそぎのお知らせですが、
宜しければご参加下さい!(^^)
Comments (3)
さて。
本日のブログ第二弾でございます。
アルバムのお知らせが出来たのも嬉しいですが、
このお知らせがやっと出来るのも嬉しい!
「ライブやります!」
タイトル:「Yuki Kajiura LIVE vol.#7 “FICTION”」
日程:2011年6月29日(水)
会場:NHKホール(東京)
※ファンクラブ抽選先行予約は3月16日(水)からを予定しております。
今回のライブは東京のみになります。おまけに平日で、
特に東京近郊以外の地域にお住まいの皆様には本当に申し訳なく(>_<)、
ただ、NHKホールは、ずっと個人的にライブをやりたかった場所なので、
一つ夢が叶う形になりとても嬉しい。
高校、学生時代、一番好きなホールだったんですよ。
勿論他にも素敵なホール、ライブ会場は山ほどありますが
(当時JCBホールなんて無かったからねえ……)
学生時代の夢の場所、ってやっぱり特別ですよねえ。
ちなみに私、小学生の同級生に「不思議な女子」がいまして、
どう不思議だったかと言うと、目を閉じて誰かの手を握り、
その人の未来を語る。
という事をやってくれた女子だったのであります。
当時みんなでどきどきわくわくしながら、
彼女に手を握って貰ったものです♪
その女子に手を握られた私。
「見えるわ……赤いドレスを着てNHKホールに立っている貴女が!」
と言われたのを今でも覚えております。
当時音楽ででびゅーするなんて夢にも思っていない頃ですから
今考えてもちょっと不思議な気がします。
赤いドレスを着ることは多分無いでしょうし(笑)、
NHKホール、今までも何度かステージに立たせて頂いた事はあるのですが、
単独ライブともなるとやはり気持ち的には格別。
曲は……FictionJunctionの曲などもお楽しみ頂くつもりなのは
勿論、(今回は日本語の曲もやりますよ〜)
FICTION IIからの曲もお楽しみ頂きたく!
宜しければ、是非遊びにいらして下さいませ!
お待ちしております!
そして引き続き、リリースのお知らせであります。
まず、間近になってしまいましたが、
2月23日に発売になる〜勇者シリーズ20周年記念企画〜
主題歌カバーアルバム HARVESTにて、
【勇者エクスカイザー】のOPテーマ「ギャザウェイ」を
FictionJunctionがカバーさせて頂いております。
[http://www.jvcmusic.co.jp/-/Information/A022369.html]FictionJunctionは通常は私梶浦由記が作詞作曲したものだけで
成り立っている形なのですが、今回このお話を頂いて、
何だか面白そう!と、ちょっと異例の形ですがやらせて頂きました。
おまけに曲のアレンジは、いつもお世話になっているギタリストの
是永巧一さんにお願いしており、(このアレンジがまた超カッコイイんだ!)
私はvo,コーラスアレンジ+コーラスこっそり参加だけだったりしますが(^o^;)
たまにはこんな遊びもいいかなと。とても楽しかった♪
他の皆様のカヴァーもまた素敵なアレンジばかりですし
宜しければ聞いてやって頂けると嬉しゅうございます。
そしてもう一つ。
ヒストリアのサウンドトラック、第二弾も出して頂ける事となりました!
『歴史秘話ヒストリア オリジナルサウンドトラック2』
音楽:梶浦由記 4月13日(水)発売決定!
(発売元SME Records)
価格(税込): 3059円
全26曲収録
現在同番組のエンディングテーマになっている
Kalafinaの「symphonia TV ver.」、
さらに番組の横浜会でオンエアして頂いた、
同じくKalafinaによるオープニングテーマの カバーソング、
「storia」も収録されます。
ヒストリアは私個人的にも本当に大好きな番組で、
こうして音楽で関わらせて頂けて、その上CDという形でリリースさせて頂けるのも
ただただ光栄と申し上げるしかありません(^^)。
番組共々、音楽も皆様にお楽しみ頂ける事を祈っております。
えっと、自分でもちょっと混乱しそうなので、
リリースの整理をしてみました……。
2011/02/16
Kalafinaのシングル、魔法少女まどか☆マギカのEDテーマ、
「Magia」リリースになりました。どうぞ引き続き宜しくお願い致します!
2011/02/23
〜勇者シリーズ20周年記念企画〜主題歌カバーアルバムHARVESTがリリースされます。
FictionJunctionが「gatherway」をカバーさせて頂いております。
2011/03/02
the Garden of sinners-劇場版「空の境界」音楽集-
二枚組の、空の境界劇場版サウンドトラックがリリースされます
2011/03/30
梶浦由記のセカンドソロアルバム、「FICTION II」リリースになります♪
2011/04/13
歴史秘話ヒストリア オリジナルサウンドトラック2 リリースになります。
そんな所でしょうか、漏らしはないかな?
詳細は、公式サイト
[http://www.FictionJunction.com/]を見て頂いた方が分かりやすいかもしれません。
そしてその後、
↓
2011/06/29 NHKホールにてライブ!
へ雪崩れ込む訳ですが(^_^)/
そんなお知らせに次ぐお知らせブログでありましたが、
色々皆様にお知らせ出来るという事はやはりとても嬉しい事で
改めて今年も幸せな始まり(と言うにはもう約二月経ってしまっている訳ですが)
を迎えられた幸福を噛みしめつつ。
走り書きブログになっちゃいましたが、すみません。
皆様、どうぞ色々宜しくお願い致します!!
Comments (19)